鳴潮の用語なかなか覚えられませんmesaです
こんばんわ
特にこんがらがって覚えずらい用語を
書き留めてこうと思います。
- 共鳴回路
- 共鳴スキル
- 共鳴解放
- 共鳴エネルギー
- 協奏エネルギー
共鳴回路
キャラクターの特性スキルみたいなもので
このゲージを貯めて使います。

画像は「長離(ちょうり)」のもので、ゲージが4つに分かれています。
この4つのゲージを貯めて使える技があり、
キャラによって貯め方や効果もさまざまで覚えることが多いです。
共鳴回路をうまく溜めることは、キャラの性能を最大限に活かすにも最重要です。

共鳴スキル
キャラクターがもっている固有の攻撃です。
一度使うと再度使用までクールタイムが必要ですが、
その分強力なダメージを与えることができます。
中には「このダメージは〇〇参照」といった特性を持つキャラもいます。
共鳴解放のゲージを貯める手段ともなるので、タイミングよく使っていきたいところです。
共鳴解放
いわゆる「必殺技」です。
他のゲームで言う「ウルト」や「爆発」みたいな
ド派手な演出が入る強力な攻撃ですね。
メインアタッカーはこれを主軸として立ち回ることが多いですが、
そうではないキャラも多くいます。
ちなみに発動中は無敵状態なので、
ピンチのときの緊急回避としても使えます。
共鳴エネルギー

共鳴解放を使うために必要なゲージ。
主に攻撃やスキルを使う事で溜まります。
音骸の「共鳴効率」を上げることで早く貯めることができます。
協奏エネルギー

キャラを切り替えるときにスキルが発動する仕組みで、
このゲージを溜めてからキャラチェンジを行うと、
終奏や変奏スキルが発動します。
変奏スキル発動後の攻撃が「共鳴回路ゲージ」を溜めたりするので、
意外と大事だったりします。
まとめ
これらをうまく活用すれば、高難易度なコンテンツも
クリアしやすくなるはずです。
最近では、各キャラのローテーションなどが
色んな所で沢山出ているので、
覚えてみるのもいいかもしれないですね。
今回は私が覚えたい用語をまとめてみました。
因みに
私は歳のせいか、手順をおぼえられないので
それぞれの効果や役割を覚えてみようと思い
このように書き記しました。
年配者向けにもっとわかりやすい表現などのアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。
でわでわ。
コメント