【Cakewalk BandLab】無料でつかえるDAWソフトをインストールしてみた

新しい商品が発売されて廃止になるという

噂がありましたが、2025年2月23日現在は

Cakewalk BandLabはまだ無料ダウンロードが可能でしたので

早速ダウンロードしてみました。

ダウンロード手順

まずはダウンロード画面へ。

こちらをクリックするとダウンロードに飛びます。

下の画面に移動すると思います。

ダウンロードをクリックしましょう。

すると下記のページが表示されるのでCake walkインストーラーをクリック

次にダウンロードされたファイルをクリック

Cakewalk setupというファイルです。

利用言語は日本語でOK

これはインストールに関しての言語だと思います。

後は順次セットアップ、インストールしていきます。

次へを選択します。

どんなクオリティーで出来るか気になるので

私はDemoまでをインストールします。

最後にいインストールをクリックします。

同意するを選択して次へをクリックします。

特にこだわりがなければ標準を選んで次へをクリック。

インストール先もこだわりがなければそのまま次へをクリック。

後でどこにインストールしたか分からなくなると困るので

インストール先は覚えておいた方がいいですね。

インストールの準備ができたのでインストールをクリックします。

インストールが終われば次の画面が出てきます。

完了をクリックします。

「Melodyne5をお使いのパソコンにインストールします。

続行するには次へをクリックしてください」

という文章が出るので「Next」をクリックします。

ライセンス契約の画面が出ますので

上のI accept~(承諾します)を選択して

Nextをクリックします。

インストールの準備ができたのでinstalll(インストール)を

クリックします。

ラストはfinishをクリックして終了です。

インストールはこれで終了です。

設定をする

環境設定をしていきます。

オーディオ設定は基本普段お使いの設定が出てくると思いますので

変更がない限りそのまま次へでよいと思います。

ワークスペースは後でも変えられます。

私はとりあえずギター録音からすると思うので

Recordを選びました。

見た目この感じが好きです。

データ収集の協力に関するチェックです。

気になる方はチェックしなくてもよいみたいです。

チェックを入れてもいつでも環境設定項目からキャンセルできるようです。

利用可な更新をダウンロードします。

すぐにダウンロードするをクリックするとOKです。

一番下のアクティベートは機能を有効とか動作させること

という意味なのでアカウントが無い方は作成しサインインしましょう。

以上で設定の方は終了です。

お疲れさまでした。

録音してみる

とりあえずギターを録音してみました。

まずは録音したいトラックの赤い丸をクリックします。①です。

因みに画像は2番目のトラックが点灯しているので

2chのトラックを録音した時の画像です。

次に全体の作業の録音ボタンを押します。②です

カウントが4つで録音開始です。

最後に

私もダウンロードしたばっかりなので

使い方もよく分かっていませんが

初めてDAWソフト使うって方用に

使い方もUPしていけたらと思います。

単純な録音、ミックスなら十分すぎるソフト

(しかも無料なので)だと思います。

私が昔youtubeに投稿した弾いてみた動画も

無料だったstudio oneというソフトで

録音と編集していたので

完璧なレコーディングといった

使い方ではなく、投稿用や宣伝ようなら

無料でも十分なポテンシャルを持ったソフトだと思います。

コメント