ギターのことも少し書いておきます(久々に…)

こんにちは、mesaです。

最近ゲームのことばかり書いてたので、

昔のブログタイトルに合うように(笑)、
久々にギターのことも書いておこうと思います。

…とはいえ、最近はあまり弾けてませんが!

現在のメインギター:MUSIC MAN AXIS.Ex

材質等々は忘れました。

パーツ類などは購入時のままで、

特にカスタムはしていません。


ただ、2弦のビビり弦高が高い問題がずっと気になっていて…

 

昨年2月、ハイエンドミュージックさんでリペアをお願いしたところ、
なんと一瞬で解決してもらいました!感謝

使用アンプ:VOX VX50 GTV

このアンプ、新世代真空管Nutubeが搭載されているのが特徴。

元々は LINE6 Sonic Port VX + Mobile POD で練習してました。
もっと昔には、バンドで LINE6 POD を使ってたことも(懐かしい!)。

ちなみにこのVOXのアンプは景品で当たったもので、

今はこれをメインで使用中。

ただし、オーディオインターフェースとしては使用していません。

音作りの際にUSBの抜き差しが必要で、これがちょっと面倒…。

USBスイッチャーとかで何とかならないかな?と模索中です。

エフェクター:今は使用していません…

ギター自体あまり弾けていないので、

エフェクターもお休み中。
ただ、「ブースターだけでも導入しようかな…」と考えたりしています。

ちなみに所持品はこちら

オーディオインターフェース:M-AUDIO M-TRACK DUO

モノラルでも良かったんですが、

なんとなくステレオ出力がしたくてこれに。
USBバスパワーで手軽に使えて、かなり便利!

ミキサー:Roland vm-3100Pro

PC接続のために「RPC-VM31」を購入してからは、

ずーっとこれ一筋。
今でも現役。たまに配信でも使ってます

(ちょっとガリはあるけどまだまだいける)。

録音・編集ソフト:Studio One(無料版)

今は PerSonusのStudio One を愛用中。


Ver.3あたりから使ってますが、

無料版でもYouTube用なら十分!

昔はバンドル版や無料のDAWを色々試しましたが、
結局ここに落ち着きました。

なぜギターをあまり弾かなくなったか・・・

20代後半に家庭を持ち、子育て、バンド活動ができなくなり…
それでもギターは好きだったので、一人で弾き続けていました。

でも、一人でやってるとどうしても楽しさが半減するんですよね。

  • ドラムの打ち込みに時間がかかる
  • 自分が出したい音が出せない
  • 欲しい機材が買えない

…というのが、弾かなくなった理由かなと。

弾きたいときに“すぐ”弾ける環境を!

ギターを続けるなら、

🎯「音を出すまでの手順をなるべく減らすこと」

が大事!

あと、音楽の「基礎知識(コード進行、押さえ方など)」も
ある程度はちゃんと覚えたほうがいいと思います。

🎵最後に

ギターが弾けるようになると、めちゃくちゃ楽しいです!

難しい曲が弾けるようになると、さらに世界が広がります。

もちろん、練習は必要。でも、楽しむ気持ちを忘れずに!

 

私もまた少しずつ、ギターのある生活に戻っていきたいと思っています。
一緒に楽しみましょう!

コメント