ギターを弾くのに大事な事とは?練習方法は?

もう、長いことギターを弾いてきましたが、

結構後悔してる事がたくさんあるmesaです。

こんばんわ。

初心者の頃にやってた方が良かったこと

今になって思うのですが

ピッキングとリズムの正確さはかなり大事だと感じます。

特に早弾きなどするならなおさらです。

基本をしっかり身につけていないと、変にな癖がついたり、

後から矯正するのが大変だったりします。

 

結果的に弾けないフレーズが増えてしまい、練習がより困難になることも多いです。

基礎的なピッキングとフィンガリングの練習方法

ギターを弾き始めた頃におすすめなのが、

クロマチック練習です。私も今でもやっています。

 

クロマチック練習(基本形)

E|————————————————1-2-3-4—-|
B|————————————–1-2-3-4————–|
G|—————————-1-2-3-4————————|
D|——————1-2-3-4———————————-|
A|———1-2-3-4——————————————-|
E|1-2-3-4—————————————————-|

折り返して戻る練習

E|5-4-3-2—————————————————|
B|———5-4-3-2——————————————|
G|——————5-4-3-2———————————|
D|—————————5-4-3-2————————|
A|————————————-5-4-3-2————–|
E|———————————————–5-4-3-2—-|

ピッキングはオルタネイト(ダウンとアップの交互)です。

 

この練習は準備運動にもなるので、最初はゆっくりだんだん早く弾くといった感じです。

 

さらに、折り返すたびに1フレットづつ移動したり弦を飛ばして弾くなどアレンジを加えるのも

おすすめです。

 

変則クロマチック練習(1-3-2-4)

E|—————————————1-3-2-4-|
B|——————————-1-3-2-4———|
G|————————1-3-2-4—————-|
D|—————1-3-2-4————————-|
A|——-1-3-2-4———————————|
E|1-3-2-4—————————————-|

こちらも意外に難しいのでチャレンジしてみて下さい。

均一な音が出せるように意識することが大切です。

特にオルタネイトピッキングは早弾きにも不可欠な技術なので

しっかり練習しておきましょう。

リズム感

私はバンドドラムの子にリズム感なしと言われました。

それ以来、練習にはメトロノームを必ず使うようになりました。

 

クロマチック練習の時にも使うのをお勧めします。

 

常にリズムを意識しないと、

いざドラムや音源と合わせて弾く時に、

以外に難しく感じることが多いです。

そのためメトロノームの活用はかなりお勧めです。

 

色んなジャンルを挑戦する

私は結構ハードロックばかりを弾いてきました。

最近になって違うジャンルもチャレンジするようになり、

もっと早くから色んな曲を弾いてきたらよかったと、つくづく後悔しています。

 

ロックやブルーズ、ジャズなどジャンルが違えば

同じコードでも押さえ方や指の使い方が異なります

皆さんは後悔しないように、ぜひ色々なジャンルに挑戦してみてください!

 

ではでは。

コメント