ギターの和音。3和音(トライアド)4和音(テトラッド)などCHORD(コード)について

ギターのコード(和音)ですが

数年前に思い出そうとブログに書いたものが

更新ミスでばっちり消えてしまったmesaです。

こんばんわ。

 

という事で再び思い出していきます。

 

和音とは

和音は英語でchord(コード)と言われているものですね。

異なる高さの音で構成された音です。

3和音なら3つの音、4和音なら4つの音です。

 

音楽を構成するための重要な一つです。

 

3和音(トライアド)

基本はルート音と3度、5度の音

ルート音と短3度、5度の音

 

前者がメジャーで(明るいイメージの音)

後者がマイナーと(暗いイメージの音)

言われています。

 

ルート音をCとすると

C、E、GがCM(シーメジャー)というコードになり。

C、E♭、GがCm(シーマイナー)というコードになります。

 

そのほかにもaug、dim、sus4などあります。

  • C、E、G#がCaug(シーオーギュメント)

   ルート、長3度、増5度です。

 

  • C、E♭、G♭がCdim(シーディミニッシュ)

   ルート、短3度、短5度です。

 

  • C、F、GがCsus4(シーサスフォー)

   ルート、完全4度、完全5度となります。

 

 

4和音(テトラッド)

基本はルート音と3度、5度の音と7度の音が・・・

6度も・・・9度の音も・・・といった感じで

とりあえず4つの音でできた和音が4和音です。

 

4和音の種類

7thコード、9thコード、11thコード、13thコード

それぞれ3和音に7度、9度、11度、13度の音を足したコードなります。

 

Cメジャーに7度の音を足すと C、E、G、B

CM7(シーメジャーセブン)

Cマイナーに7度の音を足すと C、E♭、G、B

Cm7(シーマイナーセブン)となります。

 

 

またルート音と5度の音だけを押さえたパワーコードというのも

あります。ロックとかによく使われるコードです。

最近ではスマホのアプリでも

音まで確認できるスマホのアプリもあるので

便利になった世の中です。

 

因みに私が昔使っていたのはg-chordというアプリです。

色んなコードに対して調べられて、音まで出る当時は優秀なアプリでした。

今でもかな?

 

ただ、ギターって色んな押さえ方が出来るので

基礎知識はある程度必要かなと思い

基礎的な事を色々覚えて頂きたく思います。

 

といことで、今回は和音について説明してみました。

ギターを弾いていく上では覚えておいた方が良いので

頑張って覚えていきましょう。

 

ではでは。

コメント