【ELECOM】bluetooth5.3 USBアダプター買ってみた。

有線のイヤホンを使っていたのですが
線がマウスに引っかかったり、
離席する時にいちいちイヤホンを外したりと
わずらわしかったので
biuetooth usbアダプターを買ってみました。

mesaです。こんばんわ。

 

結果

いや~、もっと早く買っとけばよかった・・・・です。

 

接続方法

まずは画面下の青いアイコンをクリックします。

設定の歯車マークをクリックします。

 

Buetoothとデバイスをクリックします。

 

 

Bluetoothがオンになっていることを確認してください。

なってない場合は、オンが点灯するようにクリックして下さい。

 

デバイスの追加をクリックします。

 

今回はBluetoothを追加するので、Bluetoothをクリックします。

下記画面が出たら手持ちのBluetoothイヤホンの接続方法で接続します。

私の場合はイヤホンをケースから出すだけで接続できたのですが、

古いAirPodsならボタンを押したりと接続方法は色々異なると思います。

 

パソコンが認識したらそちらをクリックします。

私のイヤホンは格安イヤホンですが、しっかり認識しました。

こちらをクリックすると繋がりました。

古いAirPodsも底のスイッチを押すとしっかり繋がりました。

良かった点

配線に関するストレスが一気になくなりました。

音質もほぼ手持ちのイヤホン次第だと思います。

気になった点

商品の説明で気になった点が少し、

最大通信距離が見通し約10mとなっていますが、

遮蔽物に結構弱いです

家の中で5mほど離れると音が聞こえなくなります。

それがちょっと残念ですね。

 

遅延に関してはイヤホンの性能次第です。

私の持っているBluetoothイヤホンはコンマ数秒の遅延が発生します。

でも、iphoneに繋いでも同じくらいだし、

古いAirPodsは遅延をほぼ感じなかったので

アダプタ自体の性能は問題ないと思います。

 

最後に

まだ商品が届いて数時間しか使ってないので

気になるのは耐久性だと思います。

生産国がベトナムとなっているので

気になるといえば気になります。

でも、ちょっと飲み物とか離席する際とか

マウスに線が引っかかるといったストレスが

無くなったのが大変うれしいです。

買ってよかった。

というわけでELECOMのbluetooth5.3 USBアダプターを

買ってみた感想と接続方法でした。

ではでは。

コメント

  1. taka より:

    はじめまして、ランキングからきました。
    最近のAppleはBluetooth接続は内蔵型が全部ですが、大半はBluetoothをUSB接続経由になっていると思いますが、便利ですね。因みにモニターも無線接続があるので、いっその事全部無線接続にしてしまえば、配線フリーなので快適に感じます。

    • mesa mesa より:

      コメントありがとうございます。
      USB経由だけどBluetoothでお手軽な無線はいいですよね。

      モニターにも無線があるのですか?
      それは知りませんでした。
      かなり気になりますが、遅延も
      気になりますね。

      因みにyoutubeやゲームはBluetoothですが、
      ギターを弾いたりする時はひそかに有線です。
      すいません・・・・。