【固定費削減】車・電気・クレジットカードを見直して家計が劇的改善!

【固定費の見直し】我慢じゃなく「選ぶ」節約でラクに暮らす!

節約って「我慢」するものだと思っていませんか?

私はそうではなく、お金をかけたいところにしっかり使い、そうでない部分は工夫して節約する
そんな風に考えるようになってから、生活がずっとラクになりました。

今回も、私が実際に見直して大きな効果があった固定費の削減方法をご紹介します!


🚗 車の乗り換えで維持費をガクッと削減!

車を所有しているだけで、毎年さまざまな費用がかかります。
たとえば自動車税(※2019年10月以降登録の普通車の場合)は以下のとおり:

  • 3,000cc以下:50,000円
  • 2,000cc以下:36,000円
  • 1,500cc以下:30,500円
  • 軽自動車(660cc以下):10,800円

💡 軽自動車にするだけで、年間2〜4万円の節約になるケースも!

さらに、車検費用や燃費の差も大きく、家計にやさしい選択です。


✔ 軽自動車に乗り換えた体験談

私も6年前、普通車から軽自動車に乗り換えました。
当時は5人家族で、息子は高校1年生、娘は小学校3年生。

正直、車内は狭くなりましたが、維持費の削減効果が大きくて満足しています。

若い頃は車にこだわっていましたが、家庭を持つと生活重視。軽自動車への乗り換えに全く抵抗はありませんでした。

👉 普段あまり運転しない方なら、カーリースカーシェアもおすすめです。


💡 電気代の見直しで日々の固定費を軽減!

電力会社&料金プランの見直し

電力自由化により、私たちは「電力会社」や「料金プラン」を選べるようになりました。

  • 契約中のプランを見直す
  • スマホキャリア連携の電気に切り替える(割引・ポイント特典あり)

※「従量電灯A」と「従量電灯B」で料金体系が違うので注意
※切り替えには「供給地点特定番号」が必要な場合もあります


無駄な電力をカットする小ワザ

  • 💡 不要な照明はこまめに消す
  • 💡 照明をLEDに交換する
  • 🔌 節電タップで待機電力をカット
  • 🌀 エアコン・扇風機のフィルターや羽を掃除して効率アップ!

日々の積み重ねが、確実に電気代の節約につながります。


💳 クレジットカードの見直しも忘れずに!

「年会費無料だから」「ポイントが貯まるから」とカードを何枚も持っていませんか?
実はそれ、管理が大変だったり、損していることもあります。


年会費に見合ってる?使わないカードは解約を!

  • 年会費がかかるカードは、ポイント還元と見合っているかを確認
     → 「年会費相当のポイントがもらえる」= 実質ポイントを“買っている”だけのことも

複数枚持ちのデメリット

  • 支払日や明細の管理が複雑になる
  • ポイントが分散し、貯まりにくくなる
  • 不正利用に気づきにくくなるリスクも

👉 使っていないカードは思い切って整理するのがおすすめです!


🧾 まとめ:まずは「見える化」から始めよう!

節約の第一歩は、「何にいくら払っているか」を把握することです。

✅ 固定費見直しのステップ

  1. 全ての支出を表にまとめる
  2. 最低限必要な収入を把握する
  3. 固定費の中から削減できそうな項目を洗い出す
  4. 情報を調べ、できることから行動!

これが、私が実践している固定費見直し術です。


✨ 節約は”ガマン”じゃなく、”自由”を増やすこと

本当に必要なものにはしっかりお金を使い、
無駄な支出を減らすことで、心にもお金にも余裕が生まれます。

「やりたいことがあるけど、お金が心配…」
そんなときこそ、固定費の見直しをしてみてください。

きっと、思った以上の効果がありますよ✨

ではでは

コメント